皆さん、定期配信をみていただきありがとうございます
前回はブラウザのお話をさせていただぎしたが、今回はそれに関する大切なお話です
ぜひ、ご家族やご友人、特に高齢者の方などにお伝えください
「サポート詐欺」という言葉をご存知でしょうか?
パソコンでブラウザを開いていろいろなホームページ(サイト)を閲覧中に、
突然大音量とともにメッセージが表示され、びっくりするという現象が多数報告されています
私のところにも、今月に入って数件、相談の電話がありました
メッセージには、マイクロソフト社からともあり、ウイルスに感染した、すぐにここへ電話をとあります
これは「サポート詐欺」と言われるものです
絶対に電話をしないように、また電話をしてもその指示に従わないようにしてください
IPA(独立行政法人情報処理推進機構)からも注意喚起がされています
https://www.ipa.go.jp/security/anshin/measures/fakealert.html
上記サイトでは、このメッセージが表示されたときの対処方法、体験もできるようなページもあります
私も今年になって、3回ほどこの地雷を踏んでしまいました
普通にニュースを読んでいるときに、「次のページへ→」を押したら出てきました
冷静に対処すれば解決します
ぜひ、皆さんもお気をつけていただくとともに、ご家族やお知り合いの方にも情報共有お願いいたします